今日も楽しくワクワク様です
以前の私はこんな感じでした・・

「●●したい」「●●がほしい」
例えば、
「世界一周旅行をしたい」
「年収10億円ほしい」
「セミリタイアしたい」
など。何でもいいですが、このような言葉です。
これ決してネガティブな言葉ではありません。
ですが、
僕はこのような言葉をNGとしています。
なぜならば、
実現がしにくい言葉だと思うからです。
「したい」「ほしい」というのは
あくまで欲求です。
いつかこうなったらいいという感じです。
もっともっとスピーディーに夢や目標を実現する言葉を使うならば、
「世界一周している」
「年収10億円になっている」
「セミリタイアしている」
「したい」を「している」
大きな違いはありませんがこの違い重要なのです。
僕の手帳にはまだ実現していないのに、
「●●している」「●●だ」
のような言葉をたくさん書いてあります。
していないのに、あれ?どうして?
と思ったかもしれません。
繰り返しになりますがこれが重要なのです。
脳は、現実だと思うことを実現させようと思います。
「●●している」というのは、現実になっているかのような言葉です。
まだ達成していないけど「している」というと、脳が錯覚を起こし、
現実化させようとエネルギーを持つのです。
様々な情報や状況を引き寄せます。
「したい、ほしい、やりたい」→「している、持っている、やっている。やりました。」
現実になっているかのような言葉に変えてみて下さい。