今日も楽しくワクワク様です
「言葉かけ」
最近、すごく思う事があります
身内でも、身近な友達でも不調者に対しても言葉を伝えないと分かってもらえない事が
多々あるな〜と感じています
特に、身内に対しては、常に一緒に居ますので分かっているだろう
このぐらいだったら…。
挨拶しない
感謝が少ない
照れくさく素直に言えない
など
とても多くの事が言えますね
ほんの些細な事ですが、とても大きな意味を持っている事
その結果、自分で自分をイラつかせたり、相手の想いを感じれなかったり
少しの変化に対しても気づいてあげれない事も、勝手な判断、身勝手さが出てくる
そして、相手との関係もぎくしゃくしたりもする
不調者さんに対しても表情の変化、歩き方、言葉のトーン、しぐさなど細かい事ですが
変化を伝える。この変化を伝える事で喜び・笑顔・痛みの改善など多くの変化が出てきます
人を育てるにあたっても、まったく同じことが言えますね。
出来ている所、まだ出来ていない所を伝えてあげる。その言葉かけが信頼・信用を創り上げる
原点になる。
仕事でも、プライベートでも言葉の持つ意味、重要性を改めて実感しました。
気づきに大感謝!!